結婚すると多くのことに変化が起きます。
その中の1つが車ではないでしょうか!?
結婚というのはライフスタイルが変わり、家族ができるということになります。
例えば、独身の頃に乗っていた車は走り重視で居住空間が狭く、家庭を持つにあたり乗り換えを勧められた、または自身で乗り換えを考えた。
という方も少なくないと思います。
そこで果たして結婚と車乗り換えはイコールになるのでしょうか!?
結論を先に言うと…
乗り換えなくて良いのでは!?
というのが私の持論です。

そんな曖昧な言い方されても
ってなりますよね…
ここから理由に入っていきます。
※ちなみに車一台の場合を想定して話を進めていきます。
車としての機能は健在だから
私の意見としては、完全な2シーターでなければ子供ができたとしても乗れるので乗り換える必要はないと考えます。
不便な点が出てしまうのは仕方がありません。
子供を乗せると、狭い車よりも広い車の方がおむつを変えたりできますし便利であることは間違いありません。
しかし、金銭的な面でいうと乗り換える方がよっぽどお金がかかります。
車は思い出になるから
これは感情論のように思えますが、結構重要だと思っています。
車が好きかどうかは関係なく車を持っている方は家族でいろいろなところへ行くことでしょう。
あの車であそこへ行ったなとか、こんなところへ行ったなとか
いろいろなことがその時に乗っている車と共に思い出になっていきます。
長く乗れば乗るほど思い出深くなり愛着も湧くことでしょう。
思い出を大切にするためにも車を乗り換えない選択肢もあるのではないでしょうか!?
乗り換えるのにも費用がかかるから
乗り換えない理由としてはここが一番大きいかと思います。
今乗っている車にローンが残っていない場合は新しく車を買うことでローンができますし、一括で買う場合はもっと費用がかかります。
仮にローンが残っている場合は、今の車を売った分で完済できれば良いですが、ローンが残る場合はダブルローンになってしまいます。
維持費を多少落とすことは可能かもしれませんが、乗り換えの費用を考えるとそこまで恩恵がないと考えます。
以上が乗り換えない方が良いという考えの意見です。
ここからは車を乗り換えた方が良いパターンについて理由を述べていきます。
家族が乗れない場合
家族が乗れないパターンには大まかに分けて3つあると思います。
・2シーターで夫婦、子供がいる場合。
・免許の問題。(マニュアルかAT限定)
・車の大きさの問題。
2シーターで夫婦、子供がいる場合
この場合は乗り換えた方が良いでしょう。
セカンドカーを買うという選択肢もありますが、それは余程今の車を手放したくない場合に限るかと思います。
費用で考えても2台持つよりは乗り換えた方が良いです。
車は乗らずともナンバーがついているだけで維持費がかかりますし、置き場所も必要になるので。
乗り換えの選択肢はいろいろありますが、この場合は家族みんなが乗れる車を選択するのが最低限になるでしょう。
免許の問題
免許がマニュアルかAT限定かという違いです。
近年マニュアル車が減ったことによりAT限定で免許を取る方が増えています。
このことから自身がマニュアル車に乗っていて配偶者が運転できないケースは珍しくないかと思います。
この場合も乗り換えた方が良いでしょう。
どちらか片方しか乗らない場合は乗り換えの検討は必要ないかもしれませんが、免許を持っているならば乗れたほうがなにかと便利ですし、急用にも対応できます。
車の大きさの問題
ミニバンほどの大きさであれば運転して慣れてもらうという選択肢がありますが、フルサイズのSUVやアメ車関係などは慣れだけではなく感覚が重要です。
かつて私は5mを超える普通車に乗っていましたが、普段乗りで買い物などに行く場合はさすがに不便を感じます…

ちなみに、全長だけでなく横幅もある…
この場合は本人だけが運転するなら良いかもしれませんが、配偶者も運転するとなるとよく話し合って乗り換えも視野に入れたほうがよいでしょう。
まとめ
今回結婚の際の車乗り換えについて記事を書きましたが、皆それぞれライフスタイルがありますし、いろいろなパターンがあると思います。
その中で自分に合った最善の選択をする際の参考にしてもらえたらな〜と思いながら書きました。
車は長期間乗ることが多いと思いますので、目先のことだけを考えて検討するのではなく長期的に見て判断することが重要です。
確かに車は費用がかかるものですが、色々な場所に連れていってくれる素敵な乗り物です。
長く乗っていると愛着も湧くでしょうし、一概に費用だけで判断することが最善ではないのかもしれません。
コメント