さぁ初めての洗車をしよう!
と思った時にまず迷うのは

洗車グッズは何がいいんだろう
ということでは無いでしょうか?
今回は、そんな悩みを解決しようと洗車グッズの一つであるカーシャンプーについて書いていきたいと思います。
この記事でわかること↓↓↓
おすすめのカーシャンプーがわかる。
カーシャンプーの使い方がわかる。
カーシャンプーの選び方がわかる。
カーシャンプーって種類が多くてほんと迷うんです…
値段もピンキリで

結局どれがいいんやろ〜
って悩みます…
私自身、いろんなものを使ってきましたが、その中で良いと思った物を絞って紹介しますのでぜひ参考にしてください!
カーシャンプーの役割
結論から言うと、カーシャンプーの役割は
汚れを落とす際の摩擦を軽減するため
というのが大きい役割です。
摩擦抵抗を減らすことで洗車の際、車にキズが入るリスクを下げることが出来ます。
俗に言う「洗車キズ」というものですが、洗車キズはいかに摩擦を軽減するかが重要です。
洗車の際にボディとスポンジの緩衝材の役割を果たしてくれるのがカーシャンプーというわけです。
カーシャンプーの選び方
カーシャンプーの選び方は
①値段
②泡立ち
③ノーコンパウンド
で選びましょう!
①値段
値段といっても高いものを選びましょうというわけではなく、逆に高いものは必要ないと私は思っています。
個人的には、コーティング剤に関しては値が張るのはわかりますが、シャンプーにお金をかける必要はないと思います。
しかし、あまりに安いものは避けましょう。
②泡立ち
カーシャンプーは泡で摩擦抵抗を軽減するので、泡立ちの良いことが最低条件です。
また、カーシャンプーは大量に使うので量が多い方が良いです。
希釈し過ぎると泡立ちが悪くなるので原液を多めに使うことになります。
③ノーコンパウンド
ノーコンパウンドというのは研磨剤が入ってませんよ〜ということです。
研磨剤が入っているとボディの塗装膜を削ることになるので汚れは落としやすいですが、塗装まで削ることになるのであまりオススメはしません。
数回程度の使用であれば良いですが、カーシャンプーとなれば何度も使いますので、コンパウンド含有のカーシャンプーを常用するのは避けた方が無難です。
ちなみに、コンパウンドが入っていないものでも、擦らず楽に汚れを落とせると書いているものもありますが、ノーコンパウンドの中で比べるとそこまで差がないなぁというのが使ってきた本音です。
なので、あまり気にしなくても大丈夫かと思います。
カーシャンプーのオススメを紹介
カーシャンプーのオススメを紹介します。
苦手な方でも多少薄めて使うので問題ありません。
カーシャンプーを使う時の注意点
注意点を説明します。
①しっかりと泡を立てる。
②希釈し過ぎない。
①しっかりと泡を立てる
カーシャンプーは、泡立てることが重要です。
ノズルをストレートにして水圧を上げたり、スポンジをよく揉んだりして泡を作りましょう。
②希釈し過ぎない
商品の背面に希釈割合が表記されていると思いますが、希釈が弱すぎると原液を大量に使わないといけないのでもったいないし、希釈が強すぎると泡立ちが悪くなってしまいます。
コメント