恐らくこの記事を読んでくださっている方は個人売買について聞いたことはあるけど詳しくはわからない。
もしくはこれから個人売買をする予定があるけどやり方がわからない。
という方だと思います。あくまで予想ですが…
今回はそういった方々の向けに個人売買の利点や気をつけるポイントなどについて話ししていきたいと思います!
物事にはメリットがあればデメリットは付き物ですよね…
個人売買はメリットがある分気をつけないと後々面倒になりかねないデメリットもあります。
メリット
自分の値段をつけることができる
どこかの業者にお願いして査定してもらうわけではないので自分自身で売値をつけることができます。
相場がほとんど存在しない車でも納得の行く値段で売ることができる
市場にほとんど出回っておらず中古車相場がつけがたい車両である場合、査定すると納得のいく金額よりはるかに低いことがほとんどです。ですが、個人売買であると欲しい人が納得すれば購入してくれるので納得のいく値段で売ることができます。
車好きな方に渡るので安心できる
マニアックな車であると今までこだわってメンテナンスをしてきた分車好きな方に乗ってもらいたいと思うでしょう。個人売買であれば買い手もマニアックな車を欲しがってることが多いので本当にその車な好きな方に渡すことができます。
仲介手数料がかからない
仲介業者を挟まないので中間マージンが発生せず、そのままの値段が手元に残ります。
デメリット
出品する車の価値をわかっていないと売れないor損をする
高い車なのに価値がわからず安く売りに出してしまうことや、逆に値段を上げすぎて買い手が出てこないということがあります。
書類手続きなどで手間がかかる
仲介業者がいないため手続きは相手と自分自身がしなければならないのでその分手間がかかります。慣れている方であればすぐできますが、慣れていない場合は少し時間を取られるかと思います。
素人が行う場合は確実な売買をしなければ後々面倒なことになりかねない
ここは注意すべき点でありなかなかデメリットが大きいなと思いますが、個人売買は相手と自分以外責任を取る人がいないので誓約書などを書いておかなければ買い取ってから買い手が車に関してあれやこれやと言い分をいってきた場合はいろいろと面倒になります。
個人売買に限らず車を譲渡する上で必要になってくる書類や手続きがあります。
それを以下でまとめていきます。
個人売買に必要な書類(売る側)
自動車検査証
自賠責保険証明書
自動車税納税証明書
リサイクル券
譲渡証明書
印鑑証明書
個人売買に必要な書類(買う側)
車庫証明
印鑑証明書
車庫証明は警察署でもらいましょう。
現住所と車検証に記載されている住所が異なる場合は、住民票・戸籍謄本が必要になります。
ここで売る側では1つ重要なポイントがあります。
車の購入などが済んだと思いきや、現車確認をしているにもかかわらず
知らない場所にキズがあるなどと言ってくる方もいます。
その際、契約書は証拠になりますので揉め事に発展しないため非常に重要になります。
なので契約書は絶対に忘れないようにしましょう。
売る側は結構書類が必要だと思いがちですが、実際上記4つは保管していると思うので追加で用意する書類は少しです。
ちなみに自動車税納税証明書を紛失してしまった方は市役所で再発行が可能なので焦る必要はありません。忙しくて行く時間がない場合は郵送も可能なので電話などで問い合わせてみましょう。
必要な書類がわかったところで次に手順について話ししていきますね。
双方が車の状態を確認し代金や自動車税の返納分などについて話し合う
- 契約書を交わす
- 代金の支払いと車の譲渡を行う
- 名義変更を行う
これが主な流れになります。
以上が個人売買の内容です!
名義変更のやり方、契約書の書き方については別記事で説明してますので参考にしていただければと思います!

個人売買は手元に残る金額が多い分、仲介業者を挟まないので気をつけないといけない部分もあります。そこをしっかりと理解した上で個人売買をするかしないか決めましょう。
個人売買以外の売り方もいくつかあるので別の売り方について書いている記事もあるのでよろしければそちらも参考になさってください!
コメント